一般社団法人
日本ハラール認証・管理機構

日本の「ハラール認証」を管理する組織です

「正しいムスリム」と「ハラール」の理解

「ムスリム」と「日本経済」をつなげる

スクロールで下に移動

アルコールは飲みません

アルコールは飲料としてだけでなく、日本では調味料として、酢、しょうゆ、味噌、料理酒、清酒(日本酒)、みりんなどに使用されます。

豚肉は食べません

豚肉を控えればいいのではなく、加工された(ゼラチン、乳化剤、動物性油脂、グリセリン)豚由来の原料や食品添加物も摂取することができません。

アジア主要国の
イスラム教徒

インドネシア
インド
バングラディッシュ
中国
マレーシア

全世界で19億人

イスラム教(19億人)はキリスト教(22億人)に次ぐ世界の3大宗教の1つです。アジア圏では広範囲に拡散している宗教で、毎年信者が増加していて世界の観光地でも注目されています。

近年、訪日ムスリム(イスラム教徒)が2016年以降、急激に増えています。日本国内にいる信者や旅行者を含めた、理解ある支援(食品・宿泊施設)や文化交流を行う企業が増えています。

日記

JHMOブログ

このページでは関連ニュースや関連団体の情報を紹介しています。

組織

JHNOの会社概要

一般社団法人日本ハラール認証・管理機構の会社概要ページになります。

沿革

私たちの歴史

JHMOのこれまでの主な出来事・経歴などをご紹介しています。

ハラール基礎知識

JHMOが提供しているサポートに関して、はじめて利用する方から、よく質問される内容をまとめていますので、こちらも是非ご覧ください。

ハラール認証とは何ですか?

ムスリムとは何ですか?

ハラームとは何ですか?

ハラールとは何ですか?

TOP